生理とは

Period

生理とは

生理とは

排卵と生理の仕組み

生理(月経)は、子宮内膜が血液とともに剥がれ落ちる状態のことを言います。子宮内膜と血液は、およそ1ヵ月間隔で体外へ排出されます。生理が終わるころから、まず卵子を包む卵胞が脳からの刺激により育成され、同時に子宮内膜が徐々に厚みを増していきます。卵胞が十分に成熟すると排卵(成熟した卵胞から卵子が出ること)が起こります。その後、卵子は卵管を通って子宮に運ばれていきます。子宮ではその間、受精卵が着床しやすい環境を作るために、「ベッドメーキング」をして待っています。しかし、妊娠しなかった(受精しなかった)場合には、厚くなった子宮内膜が必要なくなるため、新たに「ベッドメーキング」をし直すために、剥がれて血液とともに体外へ排出されます。これが生理の起こる仕組みです。

「生理前後は心も身体も辛いけど、我慢しないと・・・」と思っている女性は多いですが、QOL(生活の質)を向上させるためにも、生理の大変さをそのままにするのではなく「どうすれば快適に過ごせるか」を知ることも重要です。生理の不快さは、低用量ピルの服用やミレーナの装着などで軽減することができるため、生理がつらいとお悩みの患者様は、まずはお気軽にご相談ください。

生理周期について

生理周期について

生理と女性ホルモンのこと

生理開始日から次の生理の開始日までの間隔を「生理周期(月経周期)」と言います。生理周期は、通常25日〜38日であれば正常の範囲だと考えられています。

生理周期には、卵胞ホルモン「エストロゲン」と、黄体ホルモン「プロゲステロン」という2種類の女性ホルモンが深く関わっています。これらの女性ホルモンは、生理周期に伴い分泌量が変化します。生理終了から排卵までの期間を「卵胞期」と呼び、卵胞ホルモン「エストロゲン」の分泌が活発になります。また、排卵から次の生理開始日までの期間を「黄体期」と言い、黄体ホルモン「プロゲステロン」の分泌が多くなります。女性ホルモンの分泌量が変動することで、生理前や生理中には、身体への様々な影響が生じます。それにより、身体の不調を感じることもあります。

お急ぎの方はお電話ください

診察のご予約はこちら

診療時間 10:00~19:00 ※最終窓口受付 18:30

生理前と生理中の症状一覧

 生理のお悩みをチェック

生理前後に下記の症状がある方は、大宮駅前婦人科クリニックまでお気軽にご相談ください。

  • 01
    頭痛・腹痛・腰痛が起こる
  • 02
    お腹が緩く下痢になったりする
  • 03
    便秘になる
  • 04
    乳房が張る・痛みがある
  • 05
    身体の浮腫みがひどくなる
  • 06
    ニキビや吹き出物ができて肌が荒れる
  • 07
    眠気や憂鬱感がある
  • 08
    怒りっぽくなったりイライラしたりする

生理のトラブル・原因

生理前後の気をつけたいトラブルと、原因や受診のタイミングについてお伝えします。

生理痛(月経痛) 生理前から生理中にかけて、子宮が収縮することで下腹部や腰部に痛みが生じます。このような痛みのことを、「生理痛」と呼びます。生理痛は腹痛だけでなく、頭痛・めまい・吐き気・胃痛・下痢などの症状を伴うこともあります。生理痛は、脂質代謝産物である「プロスタグランジン」の量が多いことや、子宮出口が狭くスムーズに経血が排出されないこと、冷えによる血行不良やストレスなどが原因と考えられています。しかし、中には子宮内膜症をはじめとする病気が原因でおこる生理痛もあります。「痛み止めを飲めば生理痛は治るから、病院へ行くほどでもない」と考える女性がほとんどですが、思わぬ病気が隠れている場合もあるため、心配な時は我慢せず、一度受診すると良いでしょう。
不正出血 不正出血は、生理の期間以外に起こる、腟からの出血のことです。特に多い婦人科系のトラブルで、不正出血で受診される患者様は多くいらっしゃいます。生理中の経血のように量が多い場合や、鮮血が混じる場合、おりものに少し茶色い血がつく程度の場合など、血の量や色には個人差がありますが、これらはすべて不正出血です。不正出血は、腟・子宮・卵巣などの病気が原因の「器質性出血」や、ホルモンバランスの乱れが原因の「機能性出血」、中には心配のいらない不正出血もあります。不正出血が見られた場合には、自己判断せずクリニックを受診しましょう。
生理不順 生理不順は、生理周期が短すぎたり長すぎたり、不定期に生理が来る状態のことを言います。生理周期は、通常25〜38日であれば正常ですが、生理周期が24日以内のことを「頻発月経」と言い、39日以上であることを「稀発月経」と言います。生理周期が不規則だったり、2ヵ月以上生理がこない場合には、一度受診すると良いでしょう。生理不順は、疲労・ストレスなどによるホルモンバランスの乱れがひとつの原因と考えられます。ほかに、排卵が起こらなかったときや、卵巣でホルモンが十分に作られていない場合などでも起こりえます。
過多月経 過多月経は、生理中の経血量が異常に多い状態のことを言います。経血量は他人と比較できないため、判断が難しいかもしれませんが、ナプキンを1時間に1回以上取り替える必要がある場合や、レバー状の血の塊が多量に出る場合、生理2日目のような経血量が8日以上継続する過長月経は注意する必要があります。また、過多月経は鉄欠乏性貧血の原因となりえるため、経血量が多く、めまいやたちくらみが起きやすい方は注意してください。経血多量になる状態が、数回程度であれば問題のないことが多いですが、過多月経が長期間続く場合には、子宮の病気が隠れている可能性があるため、早めにクリニックを受診するようにしましょう。
月経前症候群(PMS) 月経前症候群(PMS)とは、生理前に起こる身体的または精神的な不調のことです。PMSには個人差がありますが、生理前にイライラする、憂鬱な気分になる、食欲・体重が増える、乳房の張りや痛みを感じる、下腹部痛があるなどの不調が生じます。生理前にこれらの心と身体の不調が生じ、生理開始とともに落ち着いていくような状態が3ヵ月以上続く場合、PMSと診断されることが多いです。また、PMSの中でも精神的な症状が重たく、日常生活にも支障をきたすことを、月経前不快気分障害(PMDD)と呼びます。PMSだけに言えることではありませんが、バランスの良い食事や良質な睡眠などを心がけ、規則正しい生活をしましょう。PMSの症状が辛い場合には、お気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください

診察のご予約はこちら

診療時間 10:00~19:00 ※最終窓口受付 18:30

生理についてよくあるご質問

何日以上生理が遅れたらクリニックを受診するべきですか?
A.生理予定日から1週間を経過しても生理がない場合には、市販の妊娠検査薬を使用しましょう。陽性が出た場合には、妊娠している可能性が高いです。早急にクリニックを受診してください。また、陰性の場合でも、何か異変を感じられる場合には、早めにクリニックに相談しましょう。陰性で特に異変などがない場合は、少し様子を見た上で、2ヵ月生理がこない場合には受診するようにしてください。
生理周期がバラバラで把握ができません。いい方法はありますか?
A.生理周期の乱れは、女性ホルモンのバランスが影響している可能性があります。生理周期が25〜38日、生理期間が3〜7日であれば、特に心配しなくても良いでしょう。また、生理周期は「基礎体温」をつけて把握するのがおすすめです。基礎体温は朝目覚めてすぐに測ることで、月経期・卵胞期・排卵期・黄体期を把握することが可能です。よくある生理管理アプリなども併用して、基礎体温を記録すると良いでしょう。
生理中に血の塊が出ることがあります。病院へ行くべきですか?
A.経血の中に、レバーのような血の塊やドロドロの経血が混じることがあります。たまに出るくらいであれば心配いりませんが、生理期間中ずっと血の塊が出るのであれば、病気の可能性があります。その際には、一度クリニックを受診し検査を受けるほうが良いでしょう。
生理が3日間で終わる場合、病気の可能性はありますか?
A.経血量は個人差があり、正しく計測することが困難なため、明確に経血量を定義することはできませんが、基本的に1回の生理で50cc〜120ccほどが正常であると言われています。生理が3日で終了しても、経血量がきちんとあれば、ほとんど心配いりません。しかし、極端に経血量が少ない場合(過少月経)や、2日以内の短期間の生理(過短月経)が続く場合は、クリニックを受診するほうが良いでしょう。
生理前におりものの量が増えることは問題ありませんか?
A.おりものは、一般的に生理前や排卵日前に増える傾向があります。一時的な増加であれば心配は不要です。しかし、生理周期に関係なくおりものが増加したり、質やにおいが変化したりする場合は、性感染症の可能性もあるため、クリニックを受診するほうが良いでしょう。
生理前にイライラするのは病気ですか?
A.生理前のイライラや怒りっぽさは、女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が減少することで生じると言われています。日常生活に支障をきたすほど辛い状態であれば、我慢せずにクリニックを受診してください。ご自身でできるセルフケアには、ビタミンやミネラルを含んだ野菜や果物の摂取、良質な睡眠、適度な運動などが挙げられます。
生理予定日の一週間前くらいに茶色の出血がありました。これは生理でしょうか?
A.生理以外で出血がある場合は「不正出血(機能性子宮出血)」や「頻発月経」「妊娠」などが原因として挙げられます。出血以外にも身体の異変を感じる場合や、生理予定日を経過しても生理がこない場合は、できるだけ早くクリニックを受診しましょう。また、生理予定日より1週間を過ぎても生理がない場合には、一度妊娠検査薬を使用してから受診してください。
生理中に運動はできますか?
A.生理中でも運動は可能です。しかし、普段では感じないような身体の不調が出やすいときのため、無理せず心地よい状態で過ごすようにしましょう。軽めのストレッチや、ご自身で楽しくできる程度の運動がおすすめです。
生理がきそうでこない状態が続く場合、妊娠の可能性がありますか?
A.妊娠の超初期の症状には「着床出血」と呼ばれる少量の出血があります。着床出血が生じる際に、腹部にチクチクとした痛みを感じることがあり、生理とほぼ同じ時期に起こることが多いため、妊娠か生理かわかりづらい場合があります。生理予定日から1週間過ぎても生理がこないときは、まずは妊娠検査薬を使用してください。
月経カップとはどのようなものですか?

A.月経カップは生理カップとも呼ばれる、生理用品の一種です。経血を受け止めるカップを、膣内に装着して使用します。経血が外に漏れにくいため、生理中も快適に過ごせると近頃話題です。生理中の経血に関してお悩みのある患者様は、当クリニックまでお気軽にご相談ください。

News

お知らせ

  • 2025/3/25

    エブラパッチ(避妊パッチ)が入荷いたしました。

  • 2024/3/18

    現在ミニピルのセラゼッタの在庫がなく、次回入荷時期は未定です。セラゼッタのジェネリック医薬品である「アザリア」は処方可能です。恐れ入りますが、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

  • 2024/1/15

    医療法人元修会への法人化に伴い、当クリニックの医療機関コードは6520142に変更になりました。